独自の素材と製法に注目!こだわりの「メニコンワンデー」を徹底解剖!
メニコンワンデーとは?
メニコンワンデーは、日本のコンタクトレンズ会社「Menicon(メニコン)」が販売している1日使い捨てタイプのコンタクトレンズです。
ということは日本製のレンズ?と思いきや、パッケージの裏面を見ると……。
「Made In USA」と記載されているのが分かります。日本のメーカーで、自社工場もあるメニコンのはずなのに、どうして?と思われるかもしれません。
実は、メニコンワンデーはアメリカの企業「クーパービジョン」のOEM製品なのです。
OEM
OEMとは「Original Equipment Manufacturing」の略語です。
優れた製造技術を持っているメーカーが、より知名度の高い企業の名前を借りて、自社製品を売り出すことを言います。
製造者側は、自社に不足しているマーケティング力を委託者のブランドでカバーすることができ、委託者側は品質の高いものを自社製品として販売することができるので、双方にメリットがあるのです。
クーパービジョンには、「ワンデーアクエア」という自社製品があります。こちらとメニコンワンデーを比べてみると……。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
メニコン ワンデー |
ワンデー アクエア |
|
医療機器承認番号 | 21700BZY00089000 | 21100BZY00044 |
素材 | Ocufilcon D (2-ヒドロキシエチルメタクリレート、メタクリル酸) |
Ocufilcon D (2-ヒドロキシエチルメタクリレート、メタクリル酸) |
レンズカラー | アクアブルー | アクアブルー |
含水率 | 55% | 55% |
コンタクトレンズ分類 | グループIV | グループIV |
ベースカーブ | 8.6mm | 8.6mm |
直径 | 14.2mm | 14.2mm |
中心厚 | 0.075mm (-3.00D) |
0.075mm (-3.00D) |
エッジ厚 | 0.05mm (全パワー) |
0.05mm (全パワー) |
酸素透過係数 (Dk値) |
19.7 | 19.7 |
酸素透過率 (Dk/L値) |
26.3 (-3.00D) |
26.3 (-3.00D) |
医療機器承認番号以外が同じことが分かります。メニコンワンデーは、「ワンデーアクエア」のOEM製品ということなのですね。
メニコンワンデーを作っている会社って?
メニコンワンデー(ワンデーアクエア)を製造している、アメリカの「クーパービジョン」。なんと世界のコンタクトレンズ市場でシェア第3位を誇る、とても有名なメーカーなのです!
クーパービジョンのレンズは質の良さでの評価が高く、特に着け心地や乾燥しにくさでは数多くの好評を得ているようです。ですが、現在国内での正式なネット流通はされておりません。日本で購入できる通販サイトもありますが、それは海外を拠点とする会社からお客様が個人輸入をする、という形になります。
また、商品開発の方に力を入れているため、あまり広告も打たない方針のようです。
そこで日本で信頼のあるメーカー、メニコンとタッグを組んだのですね。
メニコンは歴史も長く、言わずと知れた国内大手のコンタクトレンズメーカーです。全国に実店舗も持っており、最近ではオリジナルの自社製品も開発・販売しているので、「安心感」と言ったところでの国内での人気は高いです。
品質が高評価のクーパービジョンと、信頼性の高いメニコン。
この二社が協力し合い販売しているのが、メニコンワンデーなのです。
特徴を徹底解剖!
では、メニコンワンデーはどのようなレンズなのでしょうか?
特徴を徹底解剖してみました。
薄いのに扱いやすい!
度数が強いと、どうしてもレンズに厚みが出てしまいがち。メニコンワンデーは全度数で薄型デザインを採用しています。度の強いレンズをお使いの方にも優しい設計ですね。
薄いということは、ぺらぺらして扱いにくいのかな……?と思うかもしれませんが、形状保持性のある特別な素材のため、型崩れしにくく非常に取り扱いやすくなっています。
水分多めなうるおい素材
コンタクトレンズの装用感で重要になってくるのが、レンズ内の水分量ですよね。メニコンワンデーの含水率は55%で、高含水と呼ばれるタイプに分類されます。
目に酸素が不足していると、充血などが原因で綺麗さを保てなくなってしまいますが、高含水レンズは酸素を通しやすい特徴があるので、呼吸を妨げず健康な瞳を維持できるのです。
ですが、「高含水レンズは乾きやすい」というのも事実です。水分を多く含むことができる分、一度それが蒸発してしまうと同じ量の水分を必要として、涙を吸収しようとしてしまう特徴があります。
メニコンワンデーは高含水ながら水分が蒸発しにくい素材(Ocufilcon D)を使用しているので、うるおいを保ちつつ乾燥感も軽減させた、快適な着け心地になっています。
もちろん装用感には個人差がありますので、全ての人に当てはまるというわけではありません。
判別がしやすい!
コンタクトレンズ装着時、よく悩むのが「表ウラの判別」ではないでしょうか。ウラ面のまま装着してしまい、何だかゴロゴロする……なんて経験が少なからずあるはず。
メニコンワンデーは「ドライキャスト・モールディング製法」と呼ばれる作り方により、レンズに独特のコシを持たせることに成功しました。
形状がしっかりしているので、もしウラ返ってしまったとしてもすぐに違いに気がつくことができるのです。忙しいときにイライラすることも無くなりそうですね!
メニコンワンデーの優れた特徴、お分かり頂けたでしょうか?
他のレンズと何が違うの?
前章では特徴をご紹介いたしましたが、では他のレンズとは何が違うの?というのが気になるところ。
そこで、他社製品とのメニコンワンデーの違いをピックアップしてみました。
なめらかエッジ
一つ目は、「レンズエッジのデザイン」です。メニコンワンデーは独自の「Liquid Edge Molding(LEM)製法」で作られており、これによってレンズのフチは丸みのあるなめらかな仕上がりになっています。
反対に、フチがシャープになっているデザインのものもあります。ジョンソン・エンド・ジョンソンの高含水ワンデーレンズ、「ワンデーアキュビューモイスト」はこちらのタイプになります。
フチがシャープなレンズの場合、着け心地がすっきりしている反面、眼とレンズの隙間に涙が入りにくく、乾きを感じやすいというデメリットがあります。
丸みを帯びた形にすることにより、レンズの内側と外側に涙が行き来しやすくなるので、潤ってまばたきに違和感を感じることも少ないでしょう。
BC(ベースカーブ)
コンタクトレンズを選ぶ際、重要な要素の一つがBC(ベースカーブ)の数値です。BCとは眼球のカーブのことで、主流はおよそ8.3㎜〜9.0㎜と幅広く製作されています。レンズよってはBCが2種類用意されているものもあったりと、様々です。
例えば8.3㎜のBCの場合、半径が8.3㎜の円のカーブということになり、9.0㎜のものよりきついということになります。このように、数値が小さいほどカーブはきつくなり、大きいほどゆるくなります。
日本人の平均BCは8.6㎜〜8.7㎜前後と言われています。メニコンワンデーのBCは8.6 ㎜ですので、中でも割と平均的な数値でほど良いカーブですね。
眼球のカーブや形は人それぞれですので、必ずしも平均的な数値のものが良いということではありません。ですが、ソフトコンタクトレンズは柔らかくフィットしやすい素材なので、普段8.3㎜や9.0㎜を使用している人が8.6㎜を着用しても大きな違和感はないということが多いです。
良い着け心地を得るためには眼科医の指導のもと、自分にあった数値のレンズを見つけることが大切です。
他商品との価格を比較!
オリジナルの素材や製法で作られているのだから、高いのでは……と価格も気になりますよね。ここで、メニコンワンデーと同商品の「ワンデーアクエア」、同じく高含水レンズで人気の高い「ワンデーアキュビューモイスト」と比較してみましょう。
メニコン ワンデー |
ワンデー アクエア |
ワンデー アキュビュー モイスト |
---|---|---|
6箱セット | 6箱セット | 2箱セット |
![]() |
![]() |
![]() |
セット価格 | ||
13,990円 | 約13,990円 ~17,040円 |
16,420円 |
30枚あたりの価格 | ||
2,332円 | 約2,332円 ~2,840円 |
2,737円 |
ワンデーアクエアはネット通販に対する規制が厳しくあまり出回っておらず、海外輸入のため1箱約2,332円~2,840円と、メニコンワンデーと同商品ながら少し上回る価格です。
ワンデーアキュビューモイストも同じ高含水・30枚入りですが、1箱あたりの価格では差があることが分かります。
ワンデーレンズは2ウィーク等に比べて割高で……と迷っている方もいるかと思います。ご覧の通りメニコンワンデーは、ワンデーレンズの中でも1箱あたりの価格がかなりリーズナブルなのです。
まとめ
「メニコンワンデー」の徹底解剖、いかがでしたでしょうか?最後に、特徴をまとめてみました。
- 実はアメリカの「クーパービジョン」のOEM製品
- 薄型レンズなのに取り扱いやすく、表ウラも分かりやすい
- 高含水でうるおいつつ、水分が蒸発しにくい素材で乾燥も軽減
- なめらかなエッジで快適な装用感
- ワンデーの中でもとてもリーズナブル
今まで違うワンデーレンズを使っていた方や、ワンデーに切り替えようかとお悩みの方。そして初めてコンタクトレンズを使う方も、眼科医の指導をしっかりと受けた上で、お試ししてみてはいかがでしょうか。
メニコンワンデーのご購入はこちら!メニコンワンデー6箱セット(両眼3ヶ月分)

通販特別価格
13,990円(税込)
1箱あたり
2,332円
送料無料